予実管理をもっとスマートに

属人的なエクセル業務をなくし、
経営判断をより早くより正確に。

このようなお困りごとは
ありませんか?

  • 属人的な予実管理エクセルの運用が限界
  • 事業部を巻き込んだ予実管理ができていない
  • 予実差異の原因特定と分析に工数がかかっている

DIGGLEの特長

予算/実績データの
突合・集計・蓄積を省力化

予算エクセルと財務会計データの突合を自動化。毎月のエクセル作業の時間を本来やるべき要因分析、アクションプラン策定業務に転換。

予実突合

事業部の予算消化状況を可視化

正確な予測に基づいた経営判断を行うために、事業部を巻き込んだ予実管理を実現。事業部から予算の消化状況と見込みを直感的なUIで定期報告。

予算・着地差異の要因を
瞬時に把握

各事業部から吸い上げた見込み数値を自動集計し、あらゆる角度から差異要因を分析・特定。予実差異に対するアクションの早期化を実現。

分析

過去実績や個別事案を元に
年度予算を策定可能

エクセルでのやり取りが多発し、バージョン管理や関数メンテナンスが煩雑になりがちな予算策定も、クラウド上で完結が可能に。

主な機能

予実突合

財務会計データを取り込むだけで各種レポートを自動集計。予算・実績データの突合工数を大幅削減できます。

見込管理

事業部が更新した見込み値を自動集計。着地予測の精度を向上できます。

ドリルダウン分析

全社予測に始まり、部署別、科目別などあらゆる角度で予算分析。予実の”差異”を一目で把握できます。

スナップショット分析

任意の時点と比較ができるスナップショット分析。予算対比以外に任意の時点との見通しが比較できます。

予算策定

クラウド上で予算策定が可能。煩雑になりがちなバージョン管理や関数メンテナンスが不要になります。

予算ID機能

予算申告から支払い、会計計上まで一貫して活用する予算ID。予算消化時の情報アップデートも予算IDで効率化。

サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

よくある質問

初期設定(予実突合ができる状態)までにどれくらいの時間がかかりますか?

設定内容や保有しているデータの状態にもよりますが、1.5〜2ヶ月で見たい科目粒度/PL単位での予実管理を運用する準備が完了します。その際には、専任のカスタマーサクセス担当がデータ取り込み設計やデータインポート等の設定代行を行い、初期設定プログラムを支援します。

料金プランについて教えてください。

会社規模や発行ID数をもとにお見積りいたします。”想定するご利用人数”や”解決したい課題”等をお伝えいただければ、最適なプランをご提案させていただきます。お見積もりフォームはこちら

会計ソフトとの連携はしていますか?

財務会計データをダウンロードできれば、基本的にはどの会計ソフトでも連携は可能です。初期設定にて、DIGGLEに財務会計データのファイルをアップロードするのみで予算データと自動突合されるように設定しますので、月次の予実突合の大幅な工数削減が期待できます。

お役立ち資料

「予実管理体制立ち上げのポイント」

「予算策定のポイント」

「上場申請書類等作成の勘所」