株式会社ハウテレビジョン|事業部と共同で行う予実管理体制を構築。全社的に予実意識が向上し、現場主体で全社での業績を踏まえた予算運用が可能に。

導入の背景

  • スプレッドシートのメンテナンス等にかかる膨大な手作業を削減し、業務効率化を行いたい。
  • 経費の予算立案・予実分析を各事業部長たち自身で管理しやすい粒度に整えたい。

「DIGGLE」選定の理由

  • 同時編集やリアルタイムでの変更反映がされるクラウドシステムで、脱表計算ソフトが可能。
  • 事業部展開がスムーズにできる誰でも使いやすいUIである。
  • 専任のカスタマーサクセス担当による迅速なサポート体制があり、今後のプロダクト開発にも期待できる。

導入による効果

  • スプレッドシートのメンテナンス業務がなくなり人件費1人分程度のコスト削減、人的ミスの解消を実現できた。
  • 予実管理業務の属人性と中央集権化が解消され、各部長が主体的に予実管理を行う体制を構築できた。
  • 社員の予実意識が向上し、現場から予実進捗を意識した施策提案がなされるようになった。
  • 稟議申請と予算管理が紐付けられ、スムーズで精緻なコストコントロールが可能になった。その結果、業績目標を余裕を持って達成できた。

「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、「外資就活ドットコム」をはじめとしてユーザーファーストを追求した様々なキャリアプラットフォームを運営する株式会社ハウテレビジョンでは、予実管理に「DIGGLE」をご利用いただいています。

この記事では、「DIGGLE」導入までの経緯や実際にどうご活用されているか、さらに今後のご期待について、同社 取締役CFOの清水 伸太郎さんにお話をお伺いしました。

導入背景

予実業務の効率化と、事業部と経営管理側がどちらも運用しやすい経費管理体制を構築したい

 まず簡単に自己紹介と、ご所属されている部署の担当業務を教えてください。

清水:株式会社ハウテレビジョン 取締役CFOの清水 伸太郎です。当社の管理部門全体を管掌しています。前職では企業の財務分析や株価・企業価値算定など株式のアナリストとしての業務にも従事し、ハウテレビジョンには2020年春に入社しました。

「DIGGLE」導入前の予実管理における課題や、実現したかったことなど、予実管理ツールを検討された目的を教えてください。

清水:「DIGGLE」導入前はスプレッドシートで予実管理を行っていたのですが、そこで感じていた課題及び導入目的は主に二つあります。

一つ目は、スプレッドシートのメンテナンスなど毎月手作業にかかる膨大な工数を削減し、効率化を行うことです。以前はスプレッドシートを各部に切り分けて各部長に計画や見込を入力してもらっていたので、各部での記入用や取りまとめ用など20枚、30枚とどんどんスプレッドシートが増えていました。そのためどこかに変更が生じると全てのシートを手作業で直したり、ミスが発生した時に原因の特定が難しかったりと、メンテナンスのためのコストが非常にかかっていました。

二つ目は、経費の予算立案・予実分析を各事業部長たち自身が管理しやすい粒度に整えることです。経費は前年の実績ベースで計画を立てていくのですが、素案を作る各部長は会計のセグメンテーションベースで計画を立てるわけではないので、分類が間違っていたり、予算とは別の項目で実績があがってきて予実差異が発生したりといったことが起きていました。そのため、毎月会計を締めた後に実績の分類・統合作業を私が手作業で行わねばならず、膨大な工数がかかっていました。

選定理由

スムーズな社内連携・予実管理を実現できるシステムと、カスタマーサクセスの迅速なサポート体制が決めて

当社の製品をご採用いただいた理由を教えてください。

清水:他社のツールも複数検討しましたが、「DIGGLE」が一番よいと思った理由は主に二つです。

一つ目は、表計算ソフトベースのシステムではなく、クラウド上で同時編集ができ、リアルタイムで変更反映がされる点です。複数人で作業をしても、全員見ているデータが常に同じであることは、スピード感ある予実管理には重要だと思っていました。そのため、他のシステムのようにエクセルで作成した数値をアップロードする形ではない、クラウドベースの「DIGGLE」は魅力的でした。また、各部の計画や見込は自分達で記入をしてもらいたかったので、変更履歴等を把握しやすい点や、誰でも使いやすく分かりやすいUIである点もよかったです。

二つ目は、専任のカスタマーサクセス担当がつき迅速に対応やサポートをしていただける点です。プロダクト自体も日々進化しており、スピード感が重要な当社のようなグロース企業にはマッチしていると感じました。

活用効果

事業部と共同で行う予実管理体制が構築でき、全社的に予実意識が向上した

「DIGGLE」導入後、事業部側を含めた業務フローはどのように変化しましたか?

清水:予算作成から実績管理まで、スプレッドシートでおこなっていた作業はすべて「DIGGLE」に移行でき、「DIGGLE」上で、各部が自分達で予実管理を行う体制まで構築できました。

導入のタイミングで、稟議申請と「DIGGLE」への入力を同時に行ってもらうフローにしたことで、予算の消化状況も各部で管理できるようになりました。以前から稟議申請・承認のフローはあったのですが、承認されても予算や実績に反映されるわけではなく、予算を使うことに対する意識が希薄になってしまう仕組みでした。今では「DIGGLE」上でいつ・いくら予算をとったのか、そのうちどのくらい使ったかなどを、自分で入力・確認してもらえるようになっています。課題であった経費が勘定科目とずれる点も、各部長が「DIGGLE」上で過去のデータ参照や計画立案を行えるようになったことで、計画の段階で経費が勘定科目ときちんと紐づくようになりました。

導入により、当初の目的は達成できましたか?実感いただいている効果を教えてください。

清水:コスト以上の大きい効果を実感しています。スプレッドシートでの集計作業が自動化され、メンテナンスコスト等がなくなったことで、人件費1人分程度のコスト削減になっていますし、人的ミスもなくなりました。また、中央集権的で属人化していた予実管理業務が”民主化”されたことで、各部長をはじめ現場社員の予実リテラシーが高まったことも、大きな効果として感じています。

前述のように稟議申請と予算管理を紐づけたことで、各部で実行タイミングなどまで踏まえて計画を立ててもらえるようになりました。以前は「500万円の予算をこれに使います」くらいの計画粒度だったのが、今では7月に200万円、8月に200万円使って、残りの100万円はどうしようか、というところまで考えて計画を立ててもらえるようになりました。また、例えば従来は従業員の給与に関しては細かく予実を立ててはいなかったのですが、現在は給与改定の時期に合わせて各部長に自分の部の社員一人一人の給与を一円単位で「DIGGLE」に入力してもらうようにしており、法定福利費なども「DIGGLE」上で自動で算出されるように計算式を設定しています。残業が発生した場合も、その時にいくら残業代が発生したのかが金額ベースで可視化されます。

こうした例のように、常に細かい粒度でリアルタイムに予実を把握できる、フィードバックされる仕組みができたことで、上場企業として重要な予実精度も大きく向上しました。私一人だと管理できる粒度や範囲に限りがあるので、予実業務が仕組みとして”民主化”できた効果だと思います。さらに「DIGGLE」を通して各部の実績が全社での業績に繋がると可視化されたことで、各部長から費用の計上タイミングといったIRに繋がるような部分まで意識した施策を提案してもらえるようにもなりました。

実際に業績への好影響もあり、前年度は黒字着地で余裕を持った目標達成ができました。「DIGGLE」を導入したことで毎月コストコントロールをスムーズかつ精緻にできるようになったことが大きな要因の一つだと感じています。

今後の期待

会計ソフトとのよりスムーズな連携と、非財務データとの連携強化に期待

最後に、今後のご要望やご期待いただける点を教えてください。

清水:現状でも十分に当社の予実管理システムとして機能して、バリューを発揮していただいていますが、さらに期待することは二つあります。

一つは、会計ソフトとの連携がよりスムーズになると嬉しいです。現状でも、会計ソフトから実績データをcsvで出力してアップロードするだけなのですが、ボタン一つでデータを連携できるようになると、もっと便利だと感じています(※1)。

二つ目は、非財務データも「DIGGLE」上で細かく管理できるようになっていくと嬉しいです。当社のようなテック系の企業だと、社内で保有している様々なデータがあるので、そこと予実管理を掛け合わせて分析できるようになると、新たな価値になると感じています。

追加機能については随時開発予定ですので、ぜひご期待ください。本日はありがとうございました!

※1:2024年5月のアップデートにより、freee会計とのAPI連携機能(β版)が利用できるようになりました。