予実管理オンライン勉強会


毎月の予実管理や経営会議資料づくりには慣れてきたものの、
「数字をまとめるだけでいつも終わってしまっている…」
「自分の業務が経営の意思決定につながっている実感がない」

そんなモヤモヤを感じていませんか。

本来、経営企画の役割は“数字を集めること”ではなく、“経営を動かすこと”
そのためには、現場と経営の間にある隔たりを埋め、数字を軸に議論できる体制や仕組みを整えることが重要です。

本セミナーでは、メガベンチャーで経営企画部門の責任者を務め、現在は複数企業の経営企画支援を行う 井上 伸也 氏 を講師に迎え、
経営企画として組織に貢献するための「予実管理・管理会計の実践アプローチ」を解説します。
セミナー当日には、

・経営と現場をつなぐ予実分析の視点
・管理会計の設計と事業KPIのつなぎ込み
・予算策定プロジェクト推進のポイント


といったテーマを中心に、上場企業が実践する予実管理へのアプローチ方法や組織変革のヒントを提供します。
さらに、こうした予実管理の高度化を現実の業務で実践するための仕組みとして、
予実管理に特化したクラウドサービス「DIGGLE」の活用事例もご紹介します。

予実管理を“経営を動かす武器”へと変える——
経営企画として一歩先へ進みたい方に、実務に根ざした学びをお届けします。

【2社限定!無料個別相談会を実施中】
勉強会終了後に、2社限定で、井上氏に予実管理について相談できる個別相談会を実施しております。事前に課題をお伝えいただければ、貴社にあったアドバイスを無料でご提供します。ご希望の方は、フォームよりお知らせください。(先着順です)

プログラム

講演時間:約35分

第一部:予実管理の概念と予算策定

【講師】元メガベンチャー経営企画管掌 井上伸也 氏

1.予実管理の考え方

2.予算の年間スケジュール

3.予実管理の高度化とケーススタディ

4.経営企画Tips+α

講演時間:約25分

第二部:予実管理クラウドサービス”DIGGLE”の紹介 ~DIGGLEの機能と導入効果をご紹介します~

【講師】DIGGLE株式会社 代表取締役 山本清貴

1.会社紹介

2.予実管理の現状

3.予実管理の課題と解決策

4.デモ

質疑応答:約15分

質疑応答

閉会の挨拶

運営からのご案内

開催概要

開催日時

ご都合の良いお日にちをお選びください

会場

オンライン開催

お申込者には開催日午前中までに別途ご参加用URLをお送りします。

参加対象

・上場企業/上場準備中の企業の経営企画・財務経理部門のご責任者・担当者の方

・経営企画/財務経理部門の予算管理業務のご責任者・担当者の方

このような課題を持った方におすすめです

・他社が行っている予実管理を知りたい

・着地点予測の精度が悪い

・事業部を巻き込んだ予実管理体制ができない

・エクセル作業に忙殺され、分析に時間が取れない

参加費

無料

注意事項

・Biziblによるオンライン開催となります。
・プログラムは予告なく変更となる場合がございます。
・イベントの様子を録画させていただきますので、あらかじめご了承ください。

講師プロフィール

井上伸也 氏

新卒入社したリクルートにて広告営業及び新規事業の立ち上げ、2007年6月よりGoogle Japanで広告企画と事業戦略を担当。慶應MBAを経て、2012年5月にスマホアプリのクラウドテストサービスを手掛けるザオリアを創業。自身のスタートアップ清算後は当時経営再建中のミクシィの経営企画へ入社し、経営戦略や事業支援/子会社経営支援、M&A及びCVCを担当。2015年4月にランサーズへ入社し、経営企画を管掌。2017年9月からDMM.comの経営企画や仮想通貨ビジネスの事業部長。現在はフリーランスとして、経営企画の顧問業務からハンズオン等、企業の経営企画を支援。

経営企画の駆け込み寺

参加申込フォーム