Pickup
【アーカイブ配信決定】経営者・経営企画部門向けカンファレンス「Connect to Transform Conference2025–隔たりをつなぐ経営企画へ–」
2025年9月26日(金)に、TODA HALL & CONFERENCE TOKYO にて開催された経営者・経営企画部門向けのビジネスカンファレンス「Connect to Transform Conference 2025(略称:CONX 2025)〜隔たりをつなぐ経営企画へ〜」。 1200名を超える事前登録、そして当日は600名近い方が来場し、大盛況のうちに閉会となりました。一方で「時間が合わなくて、希望のセッションが見れなかった…」とのお声を多くいただいたことから、 11月12日(水)から2週間限定でアーカイブ配信することとなりました。期間中いつでもご視聴いただけます。ぜひこの機会をお見逃しなく。
詳細を見る開催予定のイベント
No articles found.
過去のイベント
現場ですぐ使える!予実管理表の作り方とエクセル効率化Tips
本セミナーでは、実務で役立つ「予実管理表」の作り方と、エクセル・スプレッドシートを使った業務効率化の実践的なTipsをご紹介します。 エクセルやスプレッドシートの業務効率化にお悩みの方は、ぜひご参加ください。
【アーカイブ配信】ベンチャー vs. 大企業 予実管理の違いを徹底解剖〜IPO前後の企業に求められる予実管理体制の設計とは〜
本セミナーでは、大企業での経営戦略立案や、スタートアップにおける経営企画業務のゼロイチ構築を行ってきたコンダクトグループ代表・植西 祐介氏をお招きし、 企業フェーズ別で求められる予実管理体制について解説します。 ベンチャーや大企業で予実管理に携わられている方は、ぜひご参加ください。
【オフライン開催】予実管理をもっと深く知る夜「予実管理ナイト in Osaka」〜明日から使える!他社事例に学ぶ予実管理の工夫と改善〜
予実管理を担当されている方が集まり・つながる大人気イベントの「予実管理ナイト」。初の大阪開催です! 経営企画や予実管理の業務に日々向き合うなかで、「他社はどうしてるの?」「もっと効率的なやり方はないのか?」そんなモヤモヤを感じたことがある方向けに開催します。 今回は、実際に予実管理の現場をリードしている担当者をゲストにお迎えし、現場でのリアルな課題や工夫、改善に向けた取り組みをご紹介いただきます。
会計から読み解くサブスク事業の基本〜事例で学ぶ、成長戦略とKPI・投資判断の考え方〜
本セミナーでは、書籍『サブスク会計学 持続的な成長への理論と実践』の著者であり、三菱総合研究所 主席研究員の藤原大豊氏を迎え、会計視点からサブスク型事業の基本を読み解いていきます。 LTV・CAC・解約率などの指標がどのように財務や戦略と連動し、投資判断に活かされているのかを企業の事例をもとに解説。戦略と数字をつなぐ視点を学びたい経営者・経営企画・事業企画の方は、ぜひご参加ください。
経理は組織の成長エンジンになれるか? DIGGLEと考える経理の価値を再定義する”業務構造化”
経理部門の本質的な価値は、単なる記帳代行ではなく、経営判断に資する正確でタイムリーな情報を提供することにあります。しかし、日々の業務に追われている方も多いのではないでしょうか。今回は、経営管理システムを提供するDIGGLE社とともに、経理部門が本来求められていることは何なのか?業務を構造化することで、いかにオペレーションを効率化し、戦略的な情報提供機能へとシフトできるかを考えます。
【5月再配信】「数値化の鬼」×「予実管理」”数値化の鬼”に学ぶPDCAを回す予実管理マネジメントとは?
本セミナーでは、ベストセラー書籍「数値化の鬼」の著者であり株式会社識学の代表でいらっしゃる安藤氏をお迎えし、経営層が意識すべきPDCAを回す予実管理マネジメントについて解説をいたします。