経営と現場をつなぐ予実管理 ~事例で学ぶ実践のポイント~


2025年9月に開催されたConnect to Transform Conference 2025(CONX2025)では、「隔たりをつなぐ」をテーマに、合計11のセッションや参加者同士の交流を通して、経営や現場、組織と自分、理想と現実といった隔たりの正体やその解決するヒントについて議論しました。

戦略は示されても、現場での実行につながらない。
経営企画は経営陣と現場の間で板挟みになり、本来の役割を果たしきれない。

しかし、より重要なのは、その学びをどのように自社に当てはめ、実際にアクションに移していくかです。

そこで本セミナーでは、カンファレンスに参加された方を対象に、予実管理という手法を通して、経営と現場における隔たりを解決していく実践ステップを紹介します。
特に、全社で予実管理の意識を高め、経営と現場の距離を縮めた取り組みをはじめ、予実管理改革によって「隔たり」を乗り越えた具体的な事例もご紹介します。

実践事例と具体的なステップを通じて、貴社の予実管理改革のヒントをぜひお持ち帰りください。

プログラム

12:00〜12:05

開会のあいさつ および ご案内

12:05~12:15

CONX2025から見る「隔たり」の現状
DIGGLE株式会社 代表取締役 山本清貴

12:15〜12:45

「隔たり」をつなぐための予実管理
【講師】元メガベンチャー経営企画管掌 井上伸也 氏

12:45~13:10

DIGGLEで実現する予実管理の変革
【講師】DIGGLE株式会社 代表取締役 山本清貴

13:10~13:25

Q&A

13:25~13:30

閉会のあいさつ

開催概要

開催日時

2025年10月10日(金)12:00〜13:30

会場

オンライン開催
お申込者には開催日午前中までに別途ご参加用URLをお送りします。

参加対象

・予実管理業務に関わっている、経営層、経営企画室、財務経理の方
・「CONX2025」にご参加いただいた方
・予実管理クラウド「DIGGLE」の活用についてご関心がある方

参加費

無料

注意事項

・Zoomによるオンライン開催となります。
・プログラムは予告なく変更となる場合がございます。
・イベントの様子を録画させていただきますので、あらかじめご了承ください。

登壇者紹介

井上伸也 氏


新卒入社したリクルートにて広告営業及び新規事業の立ち上げ、2007年6月よりGoogle Japanで広告企画と事業戦略を担当。慶應MBAを経て、2012年5月にスマホアプリのクラウドテストサービスを手掛けるザオリアを創業。自身のスタートアップ清算後は当時経営再建中のミクシィの経営企画へ入社し、経営戦略や事業支援/子会社経営支援、M&A及びCVCを担当。2015年4月にランサーズへ入社し、経営企画を管掌。2017年9月からDMM.comの経営企画や仮想通貨ビジネスの事業部長。現在はフリーランスとして、経営企画の顧問業務からハンズオン等、企業の経営企画を支援。経営企画の駆け込み寺。

参加申込フォーム