【再配信】なぜ企業はデータを活かせない?データドリブン経営の成功の鍵


急速にビジネス環境が変化する中、従来の直感や経験だけでなく、データに基づいて意思決定をしようと取り組む企業は増えています。
一方で、Gartner社の調査によれば、データ活用で全社的に十分な成果を獲得している日本企業は3%にとどまります。データドリブン経営を実現するためには、いったい何が課題なのでしょうか。
そこで、本セッションでは、データに基づく経営を実践されている企業様をお招きし、事例をもとに、データドリブン経営を実現するためのポイントと、具体的に何をすべきかのヒントを紹介していきます。

※本セミナーは、9月19日(木)に東京ポートシティ竹芝にて開催された、「DIGGLE Next Growth Conference 〜企業成長を導くこれからの経営企画とは〜」の録画配信でございます。質問にはお答えできかねますので、あらかじめご了承ください。

開催概要

開催日時

申し込みフォームにてご都合の良い日程をご選択ください。

会場

オンライン開催
お申込者には開催日午前中までに別途ご参加用URLをお送りします。

参加対象

事業会社の経営者・経営陣、経営企画部門(経営企画室、社長室など)に所属している方

参加費

無料

注意事項

・Biziblによるオンライン開催となります。
・プログラムは予告なく変更となる場合がございます。
・本セッションでは資料の配布はございません。予めご了承ください。

登壇者紹介

楽天グループ株式会社
執行役員 エンターテインメントコンテンツ事業ヴァイスプレジデント
高橋 宙生 氏


東京大学を卒業後、外資系コンサルティングファームおよび出版系スタートアップを経て、2014年に楽天(現楽天グループ)に入社。社長室、越境EC事業等を経て、2022年にエンターテインメントコンテンツ事業のヴァイスプレジデントに就任。楽天ブックスや楽天チケットを中核とするエンターテインメント関連コンテンツのEC販売・配信・サブスクリプション・投資プロジェクトといった事業群を管轄している。

日清食品ホールディングス株式会社
執行役員 CIO グループ情報責任者
成田 敏博 氏


1999年、新卒でアクセンチュアに入社。 公共サービス本部にて業務プロセス改革、基幹業務システム構築などに従事。2012年、ディー・エヌ・エー入社。グローバル基幹業務システム構築プロジェクトに参画後、IT戦略部長として全社システム企画・構築・運用全般を統括。 その後、メルカリ IT戦略室長を経て、2019年12月に日清食品ホールディングスに入社。2022年4月より現職。

DIGGLE株式会社
取締役CTO
水上 駿


名古屋大学大学院多元数理科学研究科修了。動画制作スタートアップにて、動画視聴ビッグデータ解析に基づく動画プランニングツールの開発を担当。2016年DIGGLEを共同創業。11歳の時に独学でプログラミングを始め、有用なプログラミング言語やクラウド等の技術の組み合わせを見極め、スケーラブルな設計に落とし込むことを得意とする。

参加申込フォーム