【予実ナイト#4】直近上場2社のIPO責任者が語る!IPO前後における予実管理のリアル

予実管理クラウドサービスを開発・提供するDIGGLEでは、経営企画部門のメンバー同士が企業を超えてつながりを持てる場として、定期的に「予実ナイト」というイベントを開催しています。今回は、第4回目の開催として、2019年2〜3月に上場した株式会社識学・株式会社サーバーワークスのIPO責任者をパネラーに、ユーザベースを上場に導いた元CFOの村上様をファシリテーターとして、上場前後において「予算策定・予実管理」「組織」「人員」「ツール」等で変えたもの/変えなかったものや上場審査における”ここだけの話”をテーマにパネルディスカッション形式の対談と懇親会を実施するイベントを開催します。
※お申し込みフォームより記入いただいた「登壇者への質問」は実際のパネルディスカッション時の質問として採用させていただく場合がありますので、是非ご記入ください。

予実管理クラウドサービスを開発・提供するDIGGLEでは、経営企画部門のメンバー同士が企業を超えてつながりを持てる場として、定期的に「予実ナイト」というイベントを開催しています。今回は、第4回目の開催として、2019年2〜3月に上場した株式会社識学・株式会社サーバーワークスのIPO責任者をパネラーに、ユーザベースを上場に導いた元CFOの村上様をファシリテーターとして、上場前後において「予算策定・予実管理」「組織」「人員」「ツール」等で変えたもの/変えなかったものや上場審査における”ここだけの話”をテーマにパネルディスカッション形式の対談と懇親会を実施するイベントを開催します。
※お申し込みフォームより記入いただいた「登壇者への質問」は実際のパネルディスカッション時の質問として採用させていただく場合がありますので、是非ご記入ください。
プログラム
18:15〜 | 開場 |
---|---|
18:30〜18:40 | 予実ナイトについて DIGGLE株式会社 代表取締役 山本清貴 |
18:40〜19:40 | パネルディスカッション テーマ:直近上場2社のIPO責任者が語る!IPO前後における予実管理のリアル 【ファシリテーター】 株式会社somebuddy 村上 未来氏(元株式会社ユーザベース CFO) 【パネラー】 株式会社識学 取締役/経営推進部 部長 池浦 良祐 氏 株式会社サーバーワークス 取締役/CAO 大塩 啓行 氏 |
19:40〜20:20 | 質疑応答 |
20:20〜21:20 | 懇親会 |
開催概要
開催日時 | 2019年11月28日(木)18:30〜21:20 |
---|---|
会場 | HENNGE株式会社セミナールーム (東京都渋谷区南平台町16番28号 Daiwa渋谷スクエア11F) アクセス(外部サイト) |
定員 | 50名 |
参加費 | 無料 |
注意事項 | 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 プログラムは予告なく変更となる場合があります。 イベントの様子を写真・動画にて撮影させていただきます。 |
パネルディスカッション登壇者プロフィール
![]() |
株式会社somebuddy 村上 未来氏(元株式会社ユーザベース CFO)【ファシリテーター】 2000年 中央青山監査法人(現あらた監査法人)に入所し、監査実務に従事した後、UBS証券投資銀行本部においてM&A及び財務戦略アドバイザー業務に従事。その後、KPMGヘルスケアジャパン株式会社において、病院や介護セクターのプレイヤーを対象としたM&Aアドバイザリー、戦略コンサルティング業務に従事。 2012年 株式会社ユーザベースに参画しCFOとしてコーポレート部門の創設・基盤づくり、IPOや資金調達、Quartz買収に尽力。 2019年 スタートアップ企業を中心にアドバイザリーを手掛ける株式会社somebuddyを設立。共同代表として複数の会社の成長支援を行う。慶應義塾大学商学部卒。 |
---|---|
![]() |
株式会社識学 取締役/経営推進部 部長 池浦 良祐 氏【パネラー】 2002年 NTTドコモ関西(現NTTドコモ)に入社し、その後、ジャパネットたかた等でホールディングス体制への移行等を推進。 2015年 識学に触れ、自身のマネジメントがいかに間違っていたかを痛感し、株式会社識学が設立された2ヶ月後に入社。 2016年 同社管理系管掌の取締役に就任。自身もチームメンバーもIPO準備未経験者のみで2019年マザーズ上場を実現。 |
![]() |
株式会社サーバーワークス 取締役/CAO 大塩 啓行 氏【パネラー】 1971年 山口県生まれ 1995年 神戸大学経済学部 卒業 2004年 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 中退。丸紅株式会社入社後、ITを活用した営業部門・グループ会社の業務プロセスの合理化、インターネットを活用した商社機能の企画、導入支援に携わる 2001年 ソフトウェア開発ベンチャーの立ち上げに参画し、海外子会社Senior Vice President、マーケティング部長に就任 2003年 起業・独立し、映像圧縮技術のR&Dに約10年間従事 2013年 サーバーワークスに入社し、事業開発部長、シェアードサービス本部長に就任 2014年 取締役就任 |
受付を終了しました。